//---FB----

2019年8月12日月曜日

野呂山スピードパーク (広島県)

野呂山スピードパーク
所在地:広島県呉市安浦町大字中畑
全長: 1.38km ・ 1.75km (右回り) /0.89km(ストックカー / 左回り)
※のろさん と読む

(1975年1月の国土地理院の航空写真、時期的に閉鎖された直後かもしれない。https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=863219)

野呂山スピードパークの案内
広島の国立公園野呂山(のろさん)にできた野呂山スピードパークは直線部300m、すり鉢を思わすバンク、それに続くヘアピン・カーブ等、変化に富んだ1周1700m(幅員15m)コースである。
各イベントをはじめ平日もスポーツ走行、カート走行などができる。
(オートテクニック 1970年1月号)

(野呂山スピードウェイのマップ(1.38kmのレイアウト) オートテクニック)

野呂山スピードパーク(通称:NSP)は広島県呉市の野呂山にかつて存在したサーキット。
オープン日は1969年10月19日だという。
鈴鹿・富士・船橋(既に閉鎖)の次、近代的な4輪レースが始まってから4つめに作られた常設サーキットとなる。
NSPがオープンする前、中国地方のモータースポーツフリークは鈴鹿・富士と遠くへの遠征を強いられた他、埋立地や河原の土手などで行なわれた年2度ほどのジムカーナしか参加出来なかったという。

終戦後、国有地だった野呂山は引揚者に土地を開放し農地開拓が行なわれたが、後に観光地としての開発が始まり遊園地などが出来、その一環でサーキットもオープンされた。
サーキットになった土地も元々は畑だったという。
サーキットを作るきっかけになったのも、当時野呂山の林道などで行なわれていたモトクロスのコースを作ろうという事が発展して四輪用のサーキットになったという。

コースは山の斜面をつづら折りに下り、再びつづら折りに登っていくというテクニカルなレイアウト。
一番長いストレートでもホームストレートが約300mほどしかない。
上り下りもかなり激しく、6-10%の上り下りの勾配は当たり前に存在し、特に最終コーナーからフィニッシュラインにまで至る最後のストレートは約15%ほどの上り勾配がある他、コースアウト防止のため随所のコーナーに2段階のカントが付けられている。

左から1.75km / 1.32km / 0.89km

NSPのオープニングレースは1970年5月15日に行なわれた。
ストックカーレースを開催していた日本オートクラブ(NAC)が「全日本ストッカー呉200kmレース」を開催。
アメリカ式のレースらしく、左回りで行なわれたレースは一番短いレイアウトが使用された。
このレイアウトでは本コースとショートカットコースの交差の段差が大きく派手なジャンピングスポットが存在した他、ターン1となる最終コーナーの手前はかなりの下り坂となる。
第1ヒート、レースは雨と霧に祟られ、濃霧で2時間あまりスタートがディレイ。
霧が一瞬晴れた瞬間になんとかスタートさせたが、その後もすぐに霧が発生してしまった。
1kmもないレイアウトのため、3周目にはラップダウンのマシンが出始めたという。
100周の第1ヒートは1/3程がイエローコーションだった上、ディレイの影響で第2ヒートはキャンセルとなってしまった。
優勝はセドリックに乗る寺西考利選手。


「全日本ストッカー呉200kmレース」の当時の動画、雨と霧の中を疾走するストックカー。

NSPでは主にツーリングカーレースや当時流行っていたミニカーレース、軽自動車のエンジンを使ったFLマシン等のレースも行なわれていた他、ジムカーナ競技やカートでの走行もあった。
GCマシンのエキシビジョンランというイベントも行なわれたようだが、参加車のほぼすべてがトラブルにより満足に走れたマシンは1台だけだったという。


当時の遠景の動画、オープンから2-3年は経過していそうだ


1974年頃の雑誌には、サーキットが閉鎖されるという噂が流れ、それを否定する旨の記事が掲載されていた。
実際、サーキットから発せられる騒音について近隣地域からの苦情もあった他、モータースポーツならずとも社会的問題となっていたオイルショックも経営に大きな影響を与えた。そして、経営難に陥り運営会社を畳んだという。
野呂山スピードパークが閉鎖
広島県の野呂山スピードパークが閉鎖、モトクロスコースに改修中である。1970年にオープンした同サーキットはアップダウンの激しいコースとして知られていたが、経営不振のためモトクロスコースに変えられたもの。
(オートテクニック 1975年4月号)
記事の通り四輪コースとしては閉鎖されてしまったが、一部舗装を剥がしてモトクロスコースに転用されたとの事。
広島県の2輪レースの歴史をまとめた「広島モーターサイクル全史」によると
800mもの高い標高が災いしてライダーはキャブレターセッティングに苦労し評判は芳しいものではなかったようである。
という当時のライダーの評判が聞こえる。
(1981年の航空写真、一部舗装が剥がされている
https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=877732)

その後モトクロスコースとしても廃止され、跡地はしばらく休眠地となっていたが、1997年頃にオートキャンプ場として転用された。
この頃までにコントロールタワーは撤去されていたが、ピットとして使われていた建物は残っていたようである。
現在はオートキャンプ場も閉鎖されている。

ネット上では2000年代に入り、サーキットを復活させようとした動きもあったようだが、詳細は不明。

今、航空写真を見ると緑に覆われた中にコースの形が見える。
しかし、現在はピットも撤去され、事務所だったという大きい建物、REXOL(オイル)の缶を模した看板の骨組み、そして当時出光のGSだった建物だけが廃墟となって残っている。



参考資料
JAFリザルト "全日本ストッカー呉200kmレース"
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?race_id=1754&window_flg=1
オートテクニック
オートスポーツ
JAFスポーツ
F1倶楽部 Vol24 特集グランプリサーキット
広島モーターサイクル全史

0 件のコメント:

コメントを投稿