2016/08/21一部改訂、追記
2018/08/06 大幅改訂、追記
2020/06/06 ネット上の関連リンク、追記
「伊豆韮山サーキット」でGoogle検索をすると上に出てくるYahoo知恵袋の記事では、現在の日本サイクルスポーツセンターの事だと紹介されているが、正確には伊豆韮山サーキットではなく別のサーキット建設の計画があった。
関連→伊豆韮山サーキット
これは「箱根国際自動車レース場」や「NAC箱根スピードウェイ」、「伊豆モータースピードウェイ」、「伊豆スピードウェイ」などと呼ばれていたサーキットである。
箱根国際自動車レース場(仮称)
1963年5月。戦後日本初のパーマネントサーキット、鈴鹿サーキットで第1回日本グランプリが開催される。
四輪モータースポーツが花開いた瞬間であった。
各所に日本グランプリの衝撃が広がり、未だ興奮覚めやらぬ1963年6月12日の日刊スポーツにこのような大記事が掲載された
""幻のレース場はこれだ そのベールをはぐ""
""工費20億、ひそかに着工 観衆30万を収容 熱海の近郊"世界一"めざす""
そこにはオーバルコースと周辺施設の書かれた図と共に、JASCARというストックカーレース協会の計画が書かれている。
「どこかにとてつもない自動車レース場が作られているそうだ」こんなうわさが二、三ヶ月前から関係者にひそかに流れていた。いつ、どこでだれが、どんなレース場を作るか。だれにもわからず"幻のレース場"と人は呼んだ。幻の自動車レース場は秘密裏に計画準備され現在基礎工事中。早ければ年内、遅くとも来春にはこつ然と出現する。百万坪(3305800平方㍍)の敷地に二十億近い巨費を注ぎ込む世界一デラックスなコース「箱根国際自動車レース場」(仮称)の全容はこれだ。
箱根国際自動車レース場(仮称)
場所 静岡県修善寺町、大仁町。海抜500㍍
敷地 約3305800平方㍍(100万坪)
工事面積 約1650000平方㍍(50万坪)
レース路 アスファルト4・3㌔ 内走路15㍍幅、アスファルト3・2㌔
道路 レース場内及び公道からレース場に至る間15㍍幅2・3㌔
駐車場 自動車5万台 オートバイ3万台
収容人数 30万人 うちグランド・スタンド約10万人
(日刊スポーツ 1963年6月12日) |
まだ日本に鈴鹿サーキットしか存在していない65年4月時点では主に大井や川口のオートレース場を使用してストックカーレースが行われていた。
なお、当時のオートレース場はダートトラックである他、現在も続いているオートバイでのレースの他、オート四輪と呼ばれる小型自動車でのレースも行われていた。
1964年のストックカーレースではプリンス・グロリアに乗る当時22歳の生沢徹が2度優勝している。
ちなみに、このJASCARという組織が立ち上がろうとしていた直後、別団体として「日本ナスカー」も同じような趣旨で日本でのストックカーレース開催に向けてオーバルコース作りを計画していた。「日本ナスカー」は後の富士スピードウェイとなる。
モーターマガジンの1963年8月号には更に詳しい内容とコース図が掲載されている。
記事によると3年前、1960年から計画はスタートしていたと山西氏はインタビューで語っている。
(モーターマガジン 1963年8月号) |
この土地は伊豆修善寺が企業誘致用土地として募集をしていた場所だったという。
その後、紆余曲折あり予定地はサーキットではなく日本サイクルスポーツセンターとして、自転車競技の中心となる巨大施設が出来上がる事になった。
(Google Earthの衛星画像と重ねた図。オーバル上にある丸い建造物は現在の日本サイクルスポーツセンターの”伊豆ベロドローム”) |
ここから次の計画に移る事になる。
NAC箱根スピードウェイ
第1期工事分ロードコース:1800m
第2期工事分オーバルトラック:2400m
オートスポーツ1965年4月号には"花ざかりのレース場建設計画"として、鈴鹿サーキットでの日本グランプリ成功を受け、様々な場所で湧いたサーキットの建設計画が紹介されている記事がある。
この中にとして紹介されている部分から抜粋しよう。
これは日本オートクラブのめんめんが資金を出し合って建設を進めているレース・コース。第1期工事として1800mのサーキット、第2期工事として2400mの楕円コースが計画されているが、現在では第1期分のうち約600mの直線コースが完成している。とあり、簡単なコース図が掲載されている。
これは先の計画よりも南側の土地になる。
(オートスポーツ 1965年4月号より) |
1965年4月の記事には"ダートコースながら、「NAC箱根スピードウェイ」を建設中"とある。
現在の衛星画像と見比べてみると、完成した約600mの直線コース部分の跡らしきものが残っているのが見受けられる他、ロードコース部分も地形と合致する。
その後の顛末はNAC代表塩沢進午氏の自伝、「日本モーターレース創造の軌跡」で語られている。修善寺の残りの開発誘致の約13万坪、夏苅野と嵯峨平を自動車レース用用地として1964年10月27日、所有権、地上権、借地権と入り組んだ使用契約に踏み切って、資金を投入してしまいました。この土地で、私はノースカロライナ州ロッキンガムにある、周長1マイルのオーバルトラックに似せて、コースを仕上げていく予定でした。然し、1965年春、富士スピードウェイの開場を確認して工事を停止したのです。しかし、その後もこの用地はNACによって事ある毎に利用されていたようだ。
1966年のJAFスポーツ年鑑には、"1965年レーシング講習会一覧表"の中に
"3/21 主催NAC 場所 NAC伊豆仮設走路"という記述を見つけることが出来る。
この事から、一部着工した部分を使って何かしらの催しが行なわれたようだ。
他にも1966年頃のオートスポーツに建設予定地でのオフロードレース開催がされたという記録がある他、1967年のJAFスポーツには"キングオブザマウンテン"というヒルクライム競技が行われている記録がある。
(オートテクニック 1970年10月号) |
ここは「伊豆ハイスピード・クライム・コース」として紹介されている。
元々はモトクロス用に道が作られたようではあるが、厳密にいつ頃から使われているかは定かではない。
伊豆ハイスピード・クライム・コース
所在地 伊豆修善寺町夏刈
ダート・コース 約1.2~1.4km
幅 10m, 高低差40m
コース使用 1日30,000円
(JAFスポーツ 1967年8月号)
コース図 JAFスポーツ 1967年8月号 |
ヒルクライムコース 写真 |
7月30日 NAC・SSSA第3回キングオブザ・マウンテン 制限付き NAC、SSSA 伊豆モータースピードウェイ(JAFスポーツ 1967年5月号)
11月23日 第4回キングオブザマウンテン 制限付き NAC 伊豆修善寺
伊豆モータースピードウェイ
オーバルトラック:1600m
そして、1971年頃にも三度オーバルコース建設の話が浮上する。
71年のカレンダーには11月3日に"ストッカー伊豆300キロレース"というレースの開催予定が記載されている。
なお、11月3日は伊豆の従来からオーバルコースを建設予定だった土地に全長1600mのコースを作り、シリーズの第5戦を行なう予定。これは完成すれば平均200km/hを越すスピードで、最高速240km/hという見るものにとってはこれまでと違ったおもしろいレースとなるだろう。ただ、この種コースでのレースとなれば、安全対策も、これまで以上に行なわれなければならないであろう。
(オートテクニック 1971年1月号 p143)
このサーキット計画が頓挫した後も、塩沢進午氏は「日本平スピードウェイ」や「東京湾岸スピードウェイ」などオーバルトラックの計画を複数立ち上げており、前者に関しては完成間近で頓挫している。
更に青森県の「むつ湾スピードウェイ」にてJAF脱退後、NAC自らが団体を起こしサーキットのオープニングレースとして、ストックカーレースを行っている。
これら伊豆のサーキットについてや、NACの活動や他モータースポーツ黎明期の出来事を塩沢氏が自伝的に語っている本「日本モーターレース創造の軌跡」が出版されている
ぜひご覧になっていただきたい。
-関連リンク-
鈴鹿に続けと建設…でも幻に終わったサーキット「伊豆スピードウェイ」をご存知か【東京オリンピック1964年特集Vol.9】- DRIVER@WEB
https://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/34252/
大変な力作ですね。私もサーキットの歴史には興味があり、伊豆スーパースピードウェイ計画地?と思われる場所に行ったことがあります。サイクルスポーツセンターの下田側だったとおもいますが、山の中に木が生えていない広大な土地が広がっていました。ヒルクライムやオフロードレースは70年代初頭まで行われていたようですね。今後、日本平スピードウェイ(今はショートコースのゴルフ場、バンクの面影が現地に行くとわかる)、ニッポンサーキット(千葉の山の中)東京湾岸スピードウェイ(塩澤氏がバブル期に計画・挫折、これも千葉の山の中)など、期待しています。
返信削除このコメントは投稿者によって削除されました。
削除minx-dx様
削除ありがとうございます。
現地に赴いた感想というのは中々貴重なので、ありがたいです。
コメントで挙げてもらったサーキットの中でも知らない物もあるので、まだまだ調査してみたいと思います。
私もいつかは実際にサーキットの場所に行って何かしらの痕跡や、ヒント等を探してみたいと考えているのですが、時間も足も無いもので中々実行には移せていません。
(誤って削除してしまったので、再掲します。)
初めまして チャーリーと申します
返信削除小生の父親は1960~70年代にモータースポーツに係わっており 懐かしくまた興味深く拝見いたしました
なかなか読みごたえがあり いま感動すら覚えております
さて そらまめさんの 『NAC箱根/伊豆スピードウェイ』の記事を当ブログにて勝手に貼り付けて公表致しましたので 事後では御座いますがご報告いたしました
どうしてもあなた様の『完成された記事内容』が魅力的に思えたのでついつい引用してしまった次第です
もしもお気に召さぬ場合はコメント頂ければ 即刻削除いたしますのでお手数ですが
宜しくお願い致します
またお邪魔致します 今後とも興味深い記事を期待して止みません
それでは失礼いたします
ミスターチャーリー様
削除こんにちは、ブログ主のそらまめと申します。
よろしくお願いします。
ブログは一応リンクフリーですので、ご自由にリンクなどを貼って頂いて大丈夫です。
ブログに載せている通り、サーキットを建設している記事には一部直線が完成しているという記述がありますから、もしかしたら現在自転車用の走路になっている部分が一部として使われているのかもしれません。
チャーリーさんのブログの返事にはなってしまいますが、レースを運営する団体というのは国によっては複数あったりしますから、そういう風に並行して運営出来ていたりしたらまた違った結末があったかもしれませんね。
もちろん、それをよしとしない連中が居たからこういう結果になってしまったんでしょうけれども…
最近は少しブログ更新が怠りがちになってますが、細々と更新して行きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。